ウクレレ3号その後
10/1
夜は横浜でライブだけど、午前中から少しウクレレ製作作業。ノンキだな。
9/30の夜の間にネックとヘッドの基礎を接着するところまで出来ました。横から見るとこんな感じ→
ボディのお尻に飾りを入れてみました。なかなかキレイ。こういうもの(ポジションマークやフレットバーなど)は大和マークという専門店の通販で買いました。
指板にフレットを打つ作業。マイターボックスを自作したけど、最初はノコ刃のガイドを木で作ったので溝を4本くらい切った辺りからどんどん精度が落ちて失敗(9/30の夜のこと)。まぁ、そりゃ木じゃダメだわなぁと言うことで、ホームセンターで金具を買ってきました。♪あああ~~♪コーラス隊。なんちゃって。
100円ショップで買ったマイターボックス(ノコギリ用ガイド)はウクレレの指板を作るためにあるようなサイズだし、木でできてるので金具を木ネジで固定できて、とても好都合でした。一般的な用途には多分実用性はほとんど無いと思う(^^;
「ゼットソーミニパネルソーきつつき刃」の刃の側面に木片を両面テープで着けて、切る溝の深さを調整しています。慎重に切る位置を合わせてクランプでしっかり留めて、余計な力を入れないように軽~くノコギリを動かし、切れたら切りくずを掃除機で吸って、、、と言う具合で、キー!っと気が狂いそうなほど丁寧に作業しました。おかげでかなり綺麗にフレットを打つことが出来ました。
10/2
ノコギリとやすりとカッターナイフとノミとサンドペーパーなどを使って、ネックの形を作っていきます。
はい、できました。・・・この間、4時間かかってますが(^^;
ヘッドにはアガチスの板を薄ーくして(突き板、と言うんだそうな)貼りました→
そういえば、ラベルを貼ってみたりして。サインも入れてみたりして(^^。何となく恥ずかしいような気がして、奥のほうに。
ネックとボディを接着して、指板にポジションマークを入れて、ナットとブリッジとサドルをローズウッドや黒檀から削りだして、本日の作業は終了。
あとは指板を接着して、塗装してナットとブリッジを接着して糸巻きを付けて弦を張れば完成かな。うーん、完成してしまうのも何となく寂しいような。ま、次のを作ればいいか。
・・・って、家がウクレレだらけになるなぁ。
| 固定リンク
コメント
・・・ウクレレだらけ
うっかり「ウクレレ屋さん」になったりして。
でもなんか工房って感じでいいですね♪
投稿: ミユキタンゴ | 2007/10/03 01:46
>ミユキタンゴさん
そのうち、「もらって~」って言うかもしれないので、
その時はよろしくね(^^。
投稿: 東谷健司 | 2007/10/06 23:58